火災保険の最長契約期間が10年から5年に短縮される(2022年10月1日始期日~)
理由は、
①自然災害による保険金支払額の増加
自然災害による保険金支払額の増加があります。損害保険料率算出機構が公表している、主な風水災の火災保険金の支払い結果をみると、高額な保険金の支払いが毎年発生していることがわかります。
②保険料改定の適用が早くなる
保険会社が、災害リスクの上昇を保険料に織り込んで改定した場合、その影響を受けるのは、改定後に新規契約するか、更新した時です。
例えば、10年の長期契約で、かつ一括で保険料を払っている場合、改定後の保険料が反映されるタイミングは、次の火災保険更新時にあたる10年後です。しかし、最長契約期間を5年にすることで、従来よりも早く改定後の保険料を適用することができます。
このように、保険会社にとっては、保険の契約期間を短くして保険料改定の反映を早くすることで、収支の改善ができるようになります。
契約期間短縮のメリット
最長契約期間が短縮されることのメリットは、火災保険の契約を見直す機会が増えることです。
火災保険の契約期間が短縮されると、火災保険の見直しや、契約内容を確認する頻度が増えるため、契約内容を忘れにくくなります。万が一の際に、火災保険を活用しやすくなるでしょう。また、火災保険の補償内容をより時代に即したものに保ちやすくなります。契約期間中に新たな特約がリリースされることもあるので、更新のたびにチェックしておきましょう。
契約期間短縮のデメリット
最長契約期間が短縮されることのデメリットは二つあります。
- 保険料の支払いが増える
- 保険の更新を忘れる可能性が高まる
※まとめ
2022年以降から、火災保険の最長契約期間が10年から5年に短縮されます。これは、保険会社の想定を超える大規模な災害が多く発生したことで、火災保険金の支払いが増加し、収支の均衡を保つことが難しくなっていることが要因です。最長契約期間が短縮されることで、契約者の火災保険料の負担が増えます。
また、同じタイミングで火災保険料の値上げも予定されています。最長契約期間が短縮される前に、火災保険を見直して、長期契約を行い、値上げの影響を受けにくくするとよいかもしれませんね。