アメリカのことし4月から6月までのGDP=国内総生産の伸び率は年率に換算してマイナス0.9%で、
2期連続のマイナスとなりました。
記録的なインフレを抑えこむための急ピッチの利上げによって住宅投資が大きく減少したことなどが主な要因です。
1月から3月もマイナス1.6%で、2期連続のマイナスとなります。
GDPの伸び率が2期連続でマイナスになるのは世界で新型コロナウイルスの感染が拡大し、
経済が大きな打撃を受けた2020年1月から6月以来です。
これはロシアによるウクライナ侵攻などでインフレが加速する中、
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会がインフレを抑えこむため急ピッチの利上げを進めたことが大きな要因です。
内訳では、住宅投資が前の期のプラス0.4%からマイナス14%になったほか、企業の設備投資も前の期・プラス10%からマイナス0.1%になりました。
さらにこれまで堅調だった個人消費は前の期の1.8%から1%へと、伸びが大きく鈍化しました。
FRBの利上げによる影響が鮮明になるなか、景気後退を招かずにインフレを抑えこむことができるか、
アメリカは難しい政策対応を迫られることになります。
経済大国のアメリカでGDPが2期以上連続でマイナスになるのは1990年以降の30年あまりの間で3度しかありません。
直近では2年前の2020年。1月から3月にかけてがマイナス5.1%に、4月から6月にかけてがマイナス31.2%となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全米各地で経済活動が制限されたことから記録的な落ち込み
となりましたが次の四半期にはその反動で大幅なプラスに転じました。
また2008年7月から翌2009年6月にかけては4期連続でのマイナスとなりました。
リーマンショックの影響で個人消費や住宅投資が大幅に落ち込み、
失業率も悪化するなど戦後最長の景気後退を更新した時期でした。
1990年10月から12月と翌1991年1月から3月にかけてはそれぞれマイナス3.6%、
マイナス1.9%と2期連続のマイナスとなりました。
湾岸戦争の影響で原油価格が高騰し個人消費が落ち込んだことなどが要因でした。
一般的に“2期連続マイナス”は“景気後退”
アメリカでは一般的に2期連続でGDPがマイナスになるとリセッション=景気後退とみなされます。
テクニカル・リセッションとも呼ばれます。